Home sweet home

おうちがいちばん

大島旅行記-4

たとえ2泊3日の旅といえども、こんなスローペースで綴っていたら、いつまで経っても完結しないような気がしてきた。しかも気の赴くままに、思い出したように書いては投稿しているので、そもそも完結させられるのかどうかも怪しい。だからと言って、急かされて書く気にもならない。とりあえずは、やれるペースでやることにする。

 

雨の波浮港

地層断面の前で予定通りバスに乗り込み、波浮港へと向かった。そのまま歩いては、きっとお昼ぐらいに到着するであろう目的地へ、バスでは一瞬で到着してしまった。途中、バス停になっているいくつかの地名を聞いた。漢字を一目見ても、ぱっと思いつく読み方ではないような、島独特の地名だったと思う。バスに同乗していたのは、私の他に2人か3人ほどで、やっぱり今日島に降りた300人はどこへ隠れているのか不思議だった。

 

 

バスが波浮港に入っていく。空は曇り、波は少し荒れ、やはりまだ雨は降っていた。バスから眺めるこの港の景色は確かに、思い出の場所である。小高い丘に囲まれた、小さな港町。道路と住宅地と堤防の境目がすごく曖昧な、こじんまりとした場所である。

以前この港町に住んでいたという知り合いから、おすすめされた場所があった。それは港の端にある商店、そこで売っているコロッケがいいというので、そこを目指して歩いて行った。

 

 

振り返ると、小さな停車場で何度か切り返していた大きなバスが行ってしまった。次のバスまでは何時間何分だったか、とにかく時間を潰さなければいけない。

商店は本当になんのことはない、棚に洗剤とお菓子と雑誌が一緒になって並んでいるような、よくある田舎の商店だった。男1人、真っ黒のマウンテンパーカを怪しんでいるのだろうか、おばちゃんは気さくという感じではなかったが、嫌な感じもなく、コロッケを買うことができた。受け取って店を出て、片手で傘を差しながらもう片手にコロッケ。海辺に吹く強風と格闘しながら、食べ進めていく。

 

 

お店を出たすぐのところから、少し坂道を登っていく。別に、行けと言われているわけでもないのに、港の端へと自然に足が向かう。此方からは、港の彼方側がよく見える。

 

 

彼方側の港の端には、何か大きな建物を建てているようだった。新しい漁協の施設なのか、リゾートなのか、さっぱり分からないが一体どこからお金が出ているのだろう。建設会社の名前も見えない。

 

 

端まで歩くと、大きな石の地図が置かれている。ここまでの道のり、と言ってもまだ昼前だけれど、岡田から波浮までの道のりを、小さな大島の上でまた歩いてみた。

 


 

島の建物というのは、とてもわかりやすい。今でこそコンクリートを使うのだろうが、やはり離島の気象条件と、特産品だからだろうか、古くからの石造りの建物をいろんな場所で目にする。家そのものというより、倉庫に使う離れが石造りというのが多い。

 

 

先ほども見かけたウミネコが2羽、まだ同じところにいた。彼らも漁をするのだろうか。

 

 

伊豆の踊り子がどうたら、という石碑があった。私は読んだことがないので分からない。いや、これは『波浮の港』の歌碑だったかもしれない。目を引くのは何羽もの鵜の像だった。ウミウ、というものだろうか。鵜と聞いても、海というより川で飲んだ魚を吐かされるかなり残酷な漁の姿しか思いあたらない。そういえば、先ほどコロッケを買ったお店も鵜飼(うがい)さんという名前だった。なんだか出来過ぎじゃあなかろうか。鵜の像にあたった雨粒が、嘴を伝って滴り落ちている。

 

 

ウミネコは1羽だけになっていた。後ろ姿は寂しそうだが、眼は鋭い。雨でより一層静かな港町にいてさえ、寂しくないんだろう。なんだかんだと言いながら、波浮の散策を楽しんでしまい、元町行きのバスの時間となった。

 

大島火山博物館の中

バスで元町までは行かずに、朝方はまだ開館していなかった火山博物館の前で降りた。昔来た時の博物館の展示内容については、あまり記憶にない。印象的な出来事ではなかったのだろうと思う。

 


中にはちらほらと人がいた。入館料を払ったら、無料のロッカーの案内までしてくれた。カメラだけを持って回ろうとしたが、中は撮影禁止だった。

1Fの展示では、三原山の噴火に関する資料がまとめられていた。ただ、違う人が作ったものをいくつか並べてしまっているので、なんというか統一感がなくて頭に入ってこない。いかにお金をかけた博物館が優秀なのかということがよく分かる。なんて言っている割に、鉱物が置かれた顕微鏡の前で随分長居してしまった。顕微鏡があると隅々まで観察しなければいけない研究者の性根が抜けなくて悲しい。

2Fに上がると、今度は大島に限らない、世界中の火山活動に関する資料が並んでいた。特に伊豆諸島に関することはかなり触れられているので、今後の島旅にも活かせそうな、いや一体どう活かせばいいのかは分からないが。

1時間近くは滞在しただろうか、もうお腹いっぱいというところまで見尽くして、とりあえず元町の方へ歩いて戻ることにした。

もうお昼を回っているのだが、朝の牛丼がやはり多かったのだろう、あまり空腹を感じない。それよりも大事なことは明日の行程だ。明日は天気が回復するという予報なので、それならば何か移動手段をレンタルしたい、できるならバイクを借りようと考えていた。

歩きながら、島の中のレンタルバイクショップに電話をかけた。2軒目で、原付はないが原付二種ならあると言われ、一も二もなく飛びついた。

 

御神火温泉

朝から歩き通しで靴も脱ぎたいし、だんだんとまた冷えてきたので、温泉に入ることにした。博物館から20分ほど歩いて、御神火温泉へと向かった。ここも、以前来た記憶がある、というか名前だけは覚えていた。

中に入ると、それはもう、東京ならどこにでもあるような普通のスーパー銭湯の雰囲気だった。

とにかくここに関しては、疲れ切っていたのかほとんど何も覚えていない。どんな風呂だったか、どんな景色だったか、サウナに入ったのか入っていないのか、記憶にない。覚えていることといえば、とにかくプールと同じ塩素のきつい匂いと、風呂から上がったあと休憩室でどれだけ長居できるかを気にしていた、ということぐらいである。

風呂から上がって畳の上に寝転がって、とにかくやることがなかった。これからの行動を決めたいが、この雨の中ではそうそう遠くへも行けないし、バスは時間を読まないと宿に着けないかもしれない。と色々と考えたり、先延ばしにしたりを繰り返していた。ただ、そのうちそうやって考えて続けていることにも飽きてきて、さっさと支度をして出ることにした。